角文平個展「The garden / Secret room」がアートフロントギャラリーにて開催中!軽さと重みの共存、現代社会の見えない矛盾や不条理を明るくポップに表現
角文平の個展「The garden / Secret room」がアートフロントギャラリーにて5月21日(金)より開催中です。
角は1978年福井生まれ。瀬戸内国際芸術祭2013, 奥能登国際芸術祭2017など国際展にも名をつらね、将来を期待される作家のひとりです。「sanwacompany Art Award / Art in The House 2020」ではグランプリを受賞しています。
彼の作品の本質は日常に在るありふれたものをパズルのように組み合わせることで、本来の物が持つ機能や内容をずらし、新たな意味を生じさせることにあります。角が用いる道具や物はごくありきたりの日常の一部のように見えつつも、そこには我々が日常を「こうである」と信じている姿が投影されており、実物と並べたとき、はじめてそれが社会によって植え付けられた思い込みに過ぎないことに気付かされます。
この驚くべき状況は、1ミリの妥協も許さないような職人かたぎな角のモノづくり技術の高さがあってこそ。技術の高さに柔軟な発想力と遊び心が合わさることで、作品はユニークになり実に多様な展開を見せています。
時には現代社会における闇ともとれる重いテーマに触れつつも、そのとらえ方は分析的で、作り上げる作品は常に明るくユニーク。一見すると玩具のように見えるポップさや、老若男女が理解しうる日常的な姿でうまく表現されています。仏人美術評論家クレリア・チェルニック氏が作品の「軽さと重みの共存」が「現代社会の見えない矛盾や不条理を明らかにする」と評したように、角の作品の持つ軽やかな飛躍はアートが果たす社会の役割として海外からも注目されています。
今回の個展では、今年の2月、広島市現代美術館主催の「どこ×デザ スペシャル公募2020」に出品された、原爆投下後のパラレルワールドを表現した作品のアップデート版と「sanwacompany Art Award / Art in The House 2020」で発表されたボルダリングシリーズの最新作が展示されます。
壁面から身体へ、身体から都市へ
南條史生(森美術館特別顧問)サンワカンパニーアートアワード2020の受賞作は審査員の意表を突くものだった。それは作品のメインの素材がボルダリングのホールドを用いた作品だったからだ。通常このホールドを見慣れた人でも、これがアートの重要な素材に転用できると思いつくだろうか。展示された作品を見るとそれは枯山水の石のポジションを平面上に展開、ある種空間の構造と化している。しかし禅寺の枯山水には似合わずカラフルでポップである。そこに奇妙で予想外の対比が起こっている。日本の古典文化がポップな装いで登場し、それがスポーツの世界へ、そしてオリンピックへと連想を繋ぐ。ボルダリングの壁面上の身体の動きがアートへと転嫁する。オリンピック前年の2019年にこれほどタイムリーで日本らしい現代美術はあっただろうか。ということで、審査員の意見の一致を見てアワードの大賞となった。
しかし角のこれまでの作品を見ると、そこには一貫して奇妙で独特の表現言語が見え隠れすることがわかる。それはある種の「ポエティックな思考」のあり方ということもできるのではないか。これまでの作品のモチーフで一番多く登場するのは、家の形である。それは都市というのでもなく、建築でもなく、まさに人の住む「家」を意図しているように見える。それがあたかも部品のように手玉に取られ、意表を突く形で状況の中に取り込まれている。時には、小さな基盤の上に、あるいは揺れ動く船の上にノマドのように、環境の部品のように設置される。木や、動物、船といった他の素材も、インスタレーションの部品として再構築される。熊の上に生え出る草の芽は、何かのアイロニーなのか? 無関係だったはずの事物が併置され、そこに新たなシンタックス=物語が生まれてくる。複数の事例を見ないと、そのことの事実がわからない。しかしこの彼の言語がわかり始めると、事物の意味が変わって見える。それは驚きをともなうある種の覚醒だ。これまでの手法を援用し、新作を発表する今回の個展は、さらに新たな覚醒をもたらしてくれるのではなかろうか。
開催概要
----------------------------------------------------------
■角文平「The garden / Secret room」
会 期:2021年5月21日(金)~6月20日(日)
*作家在廊予定日:5月21日(金)、23日(日)、30日(日)、6月6日(日)、13日(日)、20日(日)いずれも午後
※予定は予告なく変更になる場合があります
会 場:アートフロントギャラリー
時 間:12:00~19:00(水~金)、11:00~17:00(土日)
休 廊:月曜・火曜
-
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
東京国立近代美術館の見どころ、ランチ、アクセス、料金、周辺情報、まるごとチェック!
2019 年 03 月 23 日 NITARI -
大分県別府にサイトスペシフィックなホテル「GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原・みどうばる)」が、2020年12月18日(金)にオープン!
2020 年 08 月 21 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司が現代において幻視する仮想浄土
2020 年 05 月 18 日 鈴木 大輔
詳細レポート!京都市京セラ美術館の開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」 -
アーティストと企業・研究機関のコラボレーションが切り拓く「アート×サイエンス・テクノロジー」の可能性
2020 年 10 月 22 日 ARTLOGUE 編集部
「KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展」開催 -
デジタル時代だからこそ、身体性を伴うアナログなデジタル写真を撮るアーティスト・顧 剣亨(コケンリョウ):「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」グランプリ受賞
2021 年 03 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
中谷芙二子×高谷史郎!展覧会「霧の街のクロノトープ」開催。「霧の彫刻」プロジェクト、京都市・東九条で野外公開へ
2020 年 10 月 23 日 ARTLOGUE 編集部 -
日本初、世界遺産の城でのアートフェア「artKYOTO 」來住尚彦プロデューサーの思い
2019 年 09 月 07 日 鈴木 大輔 -
ロゴデザイン一新!「KYOTO EXPERIMENT」新アートディレクターとして小池アイ子がジョイン
2020 年 10 月 27 日 ARTLOGUE 編集部 -
ミナ ペルホネンのテキスタイルの魅力にフォーカス!展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」が開催
2020 年 10 月 12 日 ARTLOGUE 編集部 -
【皆川明さんのメッセージ動画公開!】これまでも、これからも。人とものとを豊かにつなぐ「ミナ ペルホネン」のものづくり
2020 年 08 月 21 日 芝田 江梨
兵庫県立美術館にて特別展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が開催! -
見せます!東京都現代美術館のリニューアルの全て!ついにオープン!
2019 年 03 月 28 日 鈴木 大輔 -
こんなポケモンみたことない!ポケモン×現代アート「Daniel Arsham × Pokémon」展が渋谷パルコで8月1日より開催
2020 年 07 月 03 日 ARTLOGUE 編集部 -
伊勢の玄関口 三重県桑名市に、現代アートと古美術、工芸の融合する古くて新しい、一日一組限定の一棟貸しの宿「MARUYO HOTEL Semba」がオープン!
2020 年 10 月 26 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司に伊藤若冲、アンディ・ウォーホル!
2020 年 05 月 26 日 ARTLOGUE 編集部
リニューアルオープンする京都市京セラ美術館のプログラムにアートのスーパースター大集結!! -
清春芸術村にある安藤忠雄設計の「光の美術館」と共鳴する、脇田玲「PHOTONS」 展
2019 年 12 月 03 日 遠藤 友香 -
作家と僧侶、二足のわらじで現代の「信仰」を模索するアーティスト・長谷川寛示(ハセガワカンジ):「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」ファイナリスト
2021 年 03 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
「GUCCI(グッチ)」が渋谷・ミヤシタパークに新店舗をオープン! 日本を代表する2人のアーティスト、横尾忠則と大友昇平が、グッチのために特別なアートワークを制作
2020 年 07 月 31 日 遠藤 友香 -
「災害」と「祝祭」をテーマに、2021年以降の日本を考える「TOKYO 2021美術展『un/real engine --慰霊のエンジニアリング』」
2019 年 09 月 20 日 遠藤 友香
あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。