専門家と一緒に「共にあること」 とアートへの関わり方について学び考える、国立新美術館で開催される連続講座:「アートをめぐる場の設計」 細見美術館の美意識が垣間見える、開館25周年記念展Ⅱ「挑み、求めて、美の極致 ― みほとけ・根来・茶の湯釜 ―」 名古屋城を舞台に展開するアートプロジェクト「アートサイト名古屋城2023 想像の復元」 注目のアート記事 名古屋城を舞台に展開するアートプロジェクト「アートサイト名古屋城2023 想像の復元」 2023.12.1 在日スイス大使館主催、スイスのインダストリアルデザイナーのカルロ・クロパットが日本の工芸品を考察する展覧会「美の行為 ― 装飾:自然と調和した存在の象徴」 2023.11.28 イヴ・サンローランの天才的クリエイティビティに触れられる「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」 2023.11.24 現代アートと社会性を踏まえ屏風を再考する、プラダ財団による展覧会 「PARAVENTI: KEIICHI TANAAMI - パラヴェンティ:田名網 敬一」 2023.11.23 国際芸術祭「あいち2025」の芸術監督と会期・会場が決定! 2023.11.7 「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023」が、参加アーティスト並びにプログラムの全容を発表! 2023.7.25 夏休みにお子さんと楽しめる! 世界中にファンを多数抱える「チームラボ」のアートあれこれ 2023.7.24 「グッチ銀座 ギャラリー」がオープン! オーニングとして、フィギュアスケーター 羽生結弦をフィーチャーした写真展を開催中 2023.7.24 各時代の困難を乗り越え、絶えることなく継承された志野流・香道の特別展「初代 志野宗信没後五百年記念―香道 志野流の道統―」 2023.5.16 NFTはアートの何を変えることが可能か。ダミアン・ハースト、ラファエル・ローゼンダールなど、NFTをテーマにした展覧会が開催中 2023.5.15 自分の「BORDER=境界線」は守るべきか、超えるべきか。「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023」にその答えを探しに行こう。 2023.5.12 2025年の「大阪・関西万博」にあわせて、世界最大級の「大阪関西国際芸術祭」を実現するためのプレイベント「Study:大阪関西国際芸術祭 2023」が開幕! 2023.2.10 sanwacompany Art Award / Art in the House 2023 受賞者決定!グランプリ展は3月26日まで 2023.1.8 時代を超えて融合! 京都・細見美術館で開催中の「響きあうジャパニーズアート―琳派・若冲 × 鉄腕アトム・初音ミク・リラックマ―」 2022.12.2 夢をみることの重要性を問いかける「岡山芸術交流2022」開幕中! 2022.11.26 【締切:12月11日(日)】賞金100万円! 現代アートの展示プラン募集開始! 「sanwacompany Art Award / Art in The House 2023」 2022.11.3 2022年のラベルアーティストは日比野克彦と大宮エリー!世界最高峰350時間かけ7%まで精米した最高級日本酒 「NIIZAWA」と「NIIZAWA KIZASHI」10月18日より発売開始 ! 2022.10.16 大林剛郎氏登壇!EXPO PLL Talks「アート & インパクト:イノベーターと共に考えるアフター万博の世界」vol.2 by 万博協会 ✕ ARTLOGUE 2022.9.30 「みかんコレクティヴ」初の展覧会!和歌山県紀南地域の「柑橘」を主体にした「みかんマンダラ展」が開催決定! 2022.9.18 サマソニにて、音楽とアートが融合! 文化庁による「Music Loves Art in Summer Sonic 2022」 2022.8.24 「Study:大阪関西国際芸術祭 2023 」が参加&アーティストを先行公開!公式プログラムのアートフェアでは西日本最大級規模で、オンライン活用のハイブリッド開催が決定!! 2022.8.21 染織の歴史を過去から未来へ紡ぐ「美しき色、いにしへの裂―〈ぎをん齋藤〉と〈染司よしおか〉の挑戦―」 2022.8.18 国際芸術祭「あいち2022」が開幕! 不安定な時代に、テーマ「STILL ALIVE」に想いを巡らせて 2022.8.8 「二次元派展」開催!今アジアが最も注目する日本のアーティスト達を多数紹介。本展が読み解く日本のアートの現在地、アジアの若者に共通する感性や時代感覚とは? 2022.8.8 出展ギャラリー募集開始!「Study:大阪関西国際芸術祭 / アートフェア 2023」が会場・プログラムともに拡大! 2022.8.3 「塩田千春展 Home to Home 家から家」、大阪府岸和田市市制施行100周年記念事業として開催! 2022.7.25 20回目を迎える現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2022」開催! 2022.7.7 開館15周年を迎えた国立新美術館で開催中! 子どもから大人まで楽しめる「ワニがまわる タムラサトル」展 2022.7.3 前のページへ 1 / 25 次のページへ お手数ですが、ログイン後 再度アクセスしてください。 ARTLOGUEをフォロー ARTLOGUE (アートローグ)は、美術館・博物館の展覧会やイベント情報、ニュース、コラムなどを発信するアートメディアです。いち早く情報を得るためにもフォローをお願いいたします。 Facebookをフォロー Twitterをフォロー instagramをフォロー 友だち追加