ムンクのコラボ企画も話題に。北欧ノルウェー、スノヘッタの建築美 Vol.2 「ヒトとコトのデザイン」
ノルウェーのオスロに本拠を置く国際的な建築事務所スノヘッタ(Snøhetta)。ランドスケープと建築を融合した持続可能なデザインで、多くのコンペを勝ち抜いて世界的な建築プロジェクトを手がけています。北欧を代表するこの建築事務所の、自然とランドスケープ、ヒトとコトにアプローチする作品のいくつかを2回に分けて見ていきます。今回は、スノヘッタの「ヒトとコトのデザイン」にフォーカスします。
■〈涼しげ写真満載!北欧ノルウェー、スノヘッタの建築美 Vol.1 「ランドスケープと持続可能性」〉はこちら
北欧の光に生きる老人たち
スノヘッタは、建築やランドスケープといった大掛かりなプロジェクトのほかにも、ショップのインテリアデザイン、美術館の展示、グラフィックデザインやサイン計画なども手がけています。
「Living the Nordic Light」は、北極圏に住む100歳を超える4人の老人たちのポートレートとインタビューを中心に、北欧の光と影の歴史を追ったプロジェクト。スノヘッタは、電気のない時代の暮らしや世界大戦の記憶など、生々しい証言と美しい写真で構成された160ページのビジュアルブックをアートディレクション。大きく引き伸ばされたプリントと、老人たちをスキャンした3Dプリント彫刻を並べた展示空間もデザインしました。
ムンク関連のデザイン
スノヘッタは、オスロのムンク美術館の展示デザインを始めとする、ノルウェーの国民的な画家エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch, 1863〜1944)に関連する様々なプロジェクトにも参加しています。ムンク美術館で、2年間で6人のアーティストとムンクのコラボ展示を行う「+ムンク (+Munch)」展のディスプレイも手がけています。
「+ムンク」でフィーチャーされるのは、ノルウェー出身の2人の著名な芸術家、ニューヨーク在住の現代美術作家のビャーネ・メルガード(Bjarne Melgaard, 1967〜)と、オスロの観光名所フログネル公園の奇妙なポーズの人体彫刻で知られる、グスタフ・ヴィーゲラン(Gustav Vigeland, 1869 〜1943)。デンマークを代表する芸術家のアスガー・ヨルン(Asger Jorn, 1914〜1973)やフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh, 1853〜1890)、写真家ロバート・メイプルソープ(Robert Mapplethorpe, 1946〜1989)、ポップアートのジャスパー・ジョーンズ(Jasper Johns, 1930〜)という顔ぶれ。
スノヘッタは同じくムンク美術館の、今年2018年の9月9日まで開催されている企画展、「柱時計とベッドの間の自画像」展の展示デザインも担当しています。展覧会のタイトルは、1944年のムンクの死の直前まで描かれた最後の自画像《Self-Portrait. Between the Clock and the Bed》から採られたもの。
絵画の展示は、最小限の説明と贅沢に余裕を設けたスペースが設定され、鑑賞者はスノヘッタの製作した巨大な家具の上に座ってじっくりと作品に向き合えます。天井に埋め込まれたビデオスクリーンでは絵画のクローズアップがスローモーションで流され、寝転がって眺めたり、座り直して実物の絵画を確認したりといった自由な鑑賞が可能になっています。
スノヘッタは、オスロ国立芸術大学の建物をリノベーションして2015年に開校した、エドヴァルド・ムンク高校のVI(ビジュアル・アイデンティティ ※理念やコンセプトを体現するロゴマーク等の統一性ある視覚的要素)とサイン計画を担当しています。グラフィックデザインの分野でも、建築理論や心理学、ランドスケープ建築の科学的な手法が見事に取り入れられています。
イマジネーションが膨らむ小人の住む家
「Bloomberry ドールハウス」は、小児病院のチャリティオークションのために製作された作品。「好奇心のキャビネット」というコンセプトでハンドメイドでつくられた三角屋根の家は、屋根に空いた穴や窓から思わず中を覗き込んでしまいます。
チューバルーン
コングスベルグ・ジャズ・フェスティバルのメインステージ、チューバルーン(Tuballoon) は、空気圧で膨らむ設計で、イベントが終わると空気が抜かれて分解されコンテナに収納されます。1年に1度のイベントに繰り返し何回も使えるエコな仕様となっています。コンピューターで音響学的にフォルムが検討され、ホーン楽器や内耳器官を思わせる形状が決定されました。
北欧の地で、コミュニティにコミットしたプロジェクトにも数多く参加しているスノヘッタ。体験する人をワクワクさせる「ヒトとコトのデザイン」にも力を注いで、建築事務所からトータルデザイン事務所へとその歩みを進めているようです。
■〈涼しげ写真満載!北欧ノルウェー、スノヘッタの建築美 Vol.1 「ランドスケープと持続可能性」〉はこちら
- コラム
- ドールハウス
- ジャスパー・ジョーンズ
- アスガー・ヨルン
- グスタフ・ヴィーゲラン
- ビャーネ・メルガード
- エドヴァルド・ムンク
- 3Dプリント
- ノルウェー
- アート
- ロバート・メイプルソープ
- フィンセント・ファン・ゴッホ
- 自画像/時計とベッドの間
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02
2019 年 08 月 16 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2019 年 03 月 26 日 ARTLOGUE 編集部 -
9/29(土)よりシネ・リーブル梅田で公開!障害者施設「やまなみ工房」に通うアーティストの姿を追ったドキュメンタリー映画『地蔵とリビドー』
2018 年 09 月 06 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館
「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話
by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
「新・日本の美意識——西尾美也×阪急メンズ大阪」気鋭の現代美術家と熟練職人のコラボレーションによるデニムの限定商品を発表!
2018 年 09 月 22 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学
あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。