「山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ」 CURATORS TV
「山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ」のギャラリートーク
スピーカー
浅井俊裕
会場
会期
2015年2月21日~2015年5月17日
展示について
人物や建物などを大和絵や浮世絵のようなタッチで緻密に描き込む画風で知られ、国内だけではなく海外でも高い評価を得ている山口晃の個展です。 山口は、1969 年に東京都で生まれ、群馬県桐生市で育ちました。東京藝術大学へ入学し、1994 年同大学美術学部絵画科油画専攻を卒業、1996 年同大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程を修了しています。 馬を模ったバイクに武士を乗せたり、超高層ビルと古い日本家屋を組み合わせたりするなど、彼の作品は自由でユーモラスな発想で描かれていますが、たんなるお笑いや底の浅い思いつきで終わることなく、美術や歴史に対する批判精神にあふれており、その造詣の深さから、2013 年には『ヘンな日本美術史』で第12 回小林秀雄賞を受賞しています。 書籍の装丁や広告、パブリックアートも数多く手掛け、2012 年には平等院にある養林庵書院に襖絵が奉納されました。また2001 年に岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞しました。 今回の個展「山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ」も、この変わったタイトル自体が彼の人生観、芸術観を表した諧謔味にあふれたものとなっています。いろいろなプロポーションのギャラリーが縦に連なるという当館の特性を生かし、順路に沿って歩いて行くと一部屋ごとに作品世界が展開してゆくように展示が構成されます。作家の思考過程を覗くようなつもりで会場を散策しながら、現代と過去、現実と非日常が混然となった山口ワールドをご体験ください。YAMAGUCHI Akira, the artist of this solo exhibition, is known for his ukiyo-e- or yamato-e-style delicate brushwork depicting portraits and buildings, and his works are highly acclaimed both at home and abroad. Yamaguchi was born in Tokyo in 1969 and grew up in Kiryu City, Gunma Prefecture. He studied oil painting at Tokyo National University of Fine Arts and Music and completed the master’s course in oil painting in 1996. While his works are full of free and humorous ideas, such as a samurai riding on a motor cycle designed after a horse or combining a skyscraper with an old Japanese house, they are not just jokes or shallow thought but deeply tinged with critical views on art and history, of which he is such a profound student that his book “Hen-na Nihon Bijutsu-shi (Unusual Art History of Japan)” got the 12thKobayashi Hideo Award. He also works on book illustrations, advertisements and public art, and in 2012, he dedicated painting for fusuma sliding doors to Shoin of Yorin-an, Byodo-in Temple. In 2001, he received the Runner-up Prize of the 4th Taro Okamoto Award for Contemporary Art. The unusual title of this solo exhibition “YAMAGUCHI Akira Exhibition Stepping Back to Seek the Underneath” is spiced with his sense of humor,showing that he is an artist of great insight into life and art.Making the most of the distinctive features of the galleries arranged lengthwise with proportionally different sizes and shapes, the overall composition of the exhibition is designed so that you can enjoy seeing a different world unfold in each space as you walk along the route. We hope that you will take a walk through the rooms,expecting that you could see how the artist’s thinking process is and experience the Yamaguchi world in which the present and the past, as well as the ordinary and the extraordinary form a perfect whole.
アーティストについて
山口晃 (やまぐち・あきら)1969 年東京生まれ、群馬県桐生市に育つ。96 年東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。2001 年 第4 回岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞。2013 年自著『ヘンな日本美術史』(祥伝社)で第12 回小林秀雄賞受賞。時空が混在し、古今東西様々な事象や風俗が、卓越した画力によって描き込まれた都市鳥瞰図・合戦図などが代表作。観客を飽きさせないユーモアとシニカルさを織り交ぜた作風も特徴のひとつ。絵画のみならず立体、漫画、また「山愚痴屋澱エンナーレ」と名付けた一人国際展のインスタレーションなど表現方法は多岐にわたる。五木寛之氏による新聞小説「親鸞」「親鸞 激動篇」「親鸞 完結篇」の挿画を通算3 年間担当する。また2012 年には平等院養林庵書院に襖絵を奉納。主な展覧会に、07 年二人展「アートで候。会田誠 山口晃展」(上野の森美術館)、11 年「Bye Bye Kitty!!!」展(ジャパンソサエティ、NY)、12 年個展「望郷TOKIORE(I)MIX」( 銀座メゾンエルメス フォーラム、東京)、13 年個展「山口晃展 画業ほぼ総覧̶お絵描きから現在まで」(群馬県立館林美術館)。近著に『山口晃大画面作品集』(青幻舎)、『すゞしろ日記 弐』(羽鳥書店)、『日本建築集中講義』(藤森照信・山口晃 共著、淡交社)。YAMAGUCHI Akira1969 Born in Tokyo, Japan and grew up in Kiryu City, Gunma 1996 Graduated from Tokyo University of the Arts, with MA in Oil Painting 2001 Won Runner-up Prize of the 4th Taro Okamoto Award for Contemporary Art 2013 Won the 12th Kobayashi Hideo Award for his book “Hen-na Nihon Bijutsushi” His most important works are bird’s-eye view paintings of a city or a battlefield in which time and space are intermingled, and various phenomena and customs are depicted skillfully. His style to blend humor with cynicism so as to attract viewers’ attention is one of the features. His ways of expression range widely including the three dimensional, manga and installations such as an installation of one-man international exhibition named “Yamaguchiya Oriennale.”He worked on illustrations for “Shinran,” “Shinran Ⅱ” and “Shinran Ⅲ”,a novel serialized in a newspaper, written by ITSUKI Hiroyuki for three years.In 2012, he dedicated a fusuma painting to Shoin of Yorin-an, Byodo-in Temple, Kyoto.His main exhibitions include two-persons exhibition “Art de saurō: Aida Makoto/ Yamaguchi Akira,” (The Ueno Royal Museum, Tokyo, 2007),“Bye Bye Kitty!!!”(Japan Society, New York, U.S.A., 2011), solo exhibition “TOKIORE(I)MIX” (GINZA Maison Hermès Le Forum, Tokyo, 2012), solo exhibition “YAMAGUCHI Akira: An Almost Complete Career Overview---From Early Childhood Drawings to Recent Works” (Gunma Museum of Art, Tatebayashi, Gunma, 2013).His recent publications include “Yamaguchi Akira - The Big Picture” (Seigensha Art Publishing, Inc.), “Suzushiro (White Radish) Diary II” (Hatori Press Inc.), “Fujimori Terunobu × Yamaguchi Akira, Japanese Architecture Intensive Course” (Tankosha Publishing).
スピーカーについて
浅井 俊裕 (水戸芸術館現代美術センター芸術監督)開館準備室時代より水戸芸術館の企画運営に学芸員として関わり、2009年より現職。MITO ANNUAL '92『大きな日記/小さな物語』(92)を皮切りに、『河口龍夫―封印された時間』(98)、MITO ANNUAL '99『プライベートルームⅡ―新世代の写真表現』(99)、『BIT GENERATION 2000 テレビゲーム展』(00)、『亜細亜散歩─CUTE』(01)、『造形集団海洋堂の軌跡』(05)、『佐藤卓展 日常のデザイ』(06)、『松井龍哉展 フラワー・ロボティクス』(07)、『ツェ・スーメイ』展(09)など多数の企画展やアウトリーチ事業を手掛ける。研究テーマは現代美術、写真、美学。岩手大学(09-)、関西学院大学(08, 10-)等の非常勤講師。著書に『拡散する美術』(求龍堂、2013年)がある。ASAI Toshihiro (Artistic Director, Contemporary Art Center, Art Tower Mito)Having involved in project management for Art Tower Mito as a museum curator during its opening preparation period, Toshihiro Asai was appointed to his current position since 2009.He has managed numerous number of exhibitions and outreach projects ever since his first project: MITO ANNUAL '92, followed by ‘Private Diary 10 - - Japanese Young Artists’, ‘KAWAGUCHI Tatsuo 1990-1998’, ‘PRIVATE ROOM II -- Photographs by a New Generation of Women in Japan’, ‘BIT GENERATION 2000 -- TV GAMES’, ‘PROMENADE IN ASIA ? CUTE’, ‘The Chronicles of KAIYODO’, ‘Taku Satoh -- DESIGNS IN ORDINARY LIVES’,‘Tatsuya Matsui -- Flower Robotics’, ‘Tse Su-Mei’ etc. His research subjects include contemporary art, photography and aesthetics. He also currently teaches part-time at the Iwate University and Kwansei Gakuin University. He published "Art that Spreads" by Kyuryudo (2013).
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02
2019 年 08 月 16 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2019 年 03 月 26 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館
「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話
by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学 -
アートとこころ ~2.こころをアートで映し出す!見えない絵を見るこころの動きとは?~
2018 年 03 月 23 日 佐藤セイ -
アートとこころ ~1.こころをアートで表現する!絵を描くことを通じて見えてくるものとは~
2018 年 03 月 17 日 佐藤セイ
あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。