1980年代関西の熱きアート・シーンを一堂に
特別展「兵庫県立美術館開館20周年 関西の80年代」が開催!

田嶋悦子《Hip Island》1987年 2017年西宮市大谷記念美術館での展示風景 岐阜県現代陶芸美術館蔵 撮影:高嶋清俊

兵庫県立美術館の開館20周年を記念し、特別展「兵庫県立美術館開館20周年 関西の80年代」が、兵庫県立美術館で開催中です。会期は6月18日(土)から8月21日(日)まで。

兵庫県立美術館の前身である兵庫県立近代美術館では、かつて「アート・ナウ」というシリーズ展が開催されていました。その年、目覚ましい活躍をみせた作家を紹介し、関西アート・シーンのいまを伝えようとする名物展覧会で、特に80年代にはまだ20代の作家が続々と参加し、競うように大作を発表する場となります。折しも関西では活きのいい若手が「関西ニューウェーブ」として注目を集めており、前例にとらわれない個性的な表現ゆえに、現代美術は「西高東低」とも言われました。

本展は、「プロローグ 林檎と薔薇」、「Ⅰ フレームを超えて」、「Ⅱ インスタレーション―ニューウェーブの冒険」、「Ⅲ 『私』のリアリティ―イメージ、身体、物語」、「Ⅳ 『私』の延長に」の5部構成です。

「プロローグ 林檎と薔薇」では、展覧会の導入として、ともに美術の伝統的モチーフを扱った70年代(奥田善巳/林檎)と80年代(北辻󠄀良央/薔薇)の作例を対比的に示し、「Ⅰ フレームを超えて」では変形キャンバスやレリーフ、さらにはイラスト的表現など、従来の絵画や彫刻という枠組みを超えた表現を展開した飯田三代、北山善夫、辰野登恵子、福嶋敬恭らの作品を紹介。

北辻󠄀良央《WORK-RR2》1982年 和歌山県立近代美術館蔵

 

「Ⅱ インスタレーション―ニューウェーブの冒険」では、1980年代に「関西ニューウェーブ」として注目を集め、新しい表現としてインスタレーションを展開した石原友明、杉山知子、藤浩志、松井智惠らの作品を展示し、「Ⅲ 『私』のリアリティ―イメージ、身体、物語」では80年代後半に各作家がインスタレーションから絵画、彫刻、版画など各自の領域に戻り、表現の内容を深める中で、『私』のイメージなり身体なり物語であり、それぞれのリアリティを起点に作品を展開した作家を紹介。出品作家は河合(田中)美和、中西學、松尾直樹、三村逸子、森村泰昌、安井寿磨子、吉原英里など。

杉山知子《the drift fish》(部分)1984年ギャラリー手での展示風景 作家蔵 撮影:成田弘

 

石原友明《約束Ⅱ》1984年ギャラリー白での展示風景 現・高松市美術館および作家蔵 撮影:石原友明


 

吉原英里《M氏の部屋》(部分)1986年番画廊での展示風景 作家蔵 撮影:濱田弘明

 

そして、最後の「Ⅳ 『私』の延長に」では、「私」のリアリティを探求した先に待ち受けている、「生と死」といった「私」が生きる世界や芸術の普遍的な問題と向き合った作品を展示。赤松玉女+森村泰昌、KOSUGI+ANDO(小杉美穂子+安藤泰彦)、TRIO(福田新之助、浜本隆司、中澤テルユキ)、田嶋悦子、中原浩大、山部泰司など。

KOSUGI+ANDO(小杉美穂子+安藤泰彦)《芳一 -物語と研究》1987年京都アンデパンダン展(京都市美術館)での展示風景 作家蔵 © KOSUGI+ANDO

 

田嶋悦子《Hip Island》1987年 2017年西宮市大谷記念美術館での展示風景 岐阜県現代陶芸美術館蔵 撮影:高嶋清俊

 

70年代の禁欲的な傾向とは一転、心躍る色やイメージにあふれた作品群は、ニッポンの片隅で美術作家として何を作りどう生きていくのか、大いに悩みつつそれぞれのリアリティを掘り下げた成果であり、そこから生み出された数々の表現語彙は、結果的に現代にまで引き継がれています。現代アートの原点とも言える80年代。関西発の類を見ない作品群を見ることが出来る貴重な機会をどうかお見逃しなく。

 

​​開催概要
----------------------------------------------------------
■特別展「兵庫県立美術館開館20周年 関西の80年代」

会 期:2022年6月18日(土)~8月21日(日)
会 場:兵庫県立美術館 企画展示室
時 間:10:00~18:00
*入場は閉館の30分前まで
休 館:月曜日
*7月18日(月・祝)は開館、 19日(火)休館
料 金:一般 1500円/大学生 1100円/高校生以下 無料
URL    :https://www.artm.pref.hyogo.jp/

◯関連イベント
・京阪神ニューウェーブ鼎談
講 師:山部泰司氏、福田新之助氏、杉山知子氏(出品作家)
日 時:6月26日(日) 15:00~16:30 
*開場は30分前から
会 場:兵庫県立美術館ミュージアムホール
定 員:120名
*先着順・要観覧券・芸術の館友の会会員優先席あり

・講演会「1980年代を語れるのか?」
講 師:島敦彦氏(国立国際美術館館長)
日 時:7月24日(日) 14:00~15:30 
*開場は30分前から
会 場:兵庫県立美術館ミュージアムホール
定 員:120名
*先着順・要観覧券・芸術の館友の会会員優先席あり

・テーマ・レクチャー
①「アート・ナウと関西の80年代」7月9日(土)
②「インスタレーションを展示する」8月6日(土)
江上ゆか(当館学芸員)
いずれも15:00~15:40
*開場は30分前から
会場:兵庫県立美術館レクチャールーム
定員:50名(先着順)

※こどものイベントについては、詳細が決まり次第、ウェブサイトにて告知。
 

このページに関するタグ
関連する記事

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。