ARTLOGUE 編集部 ARTLOGUE 編集部 更新日: 2018.07.29
写真
口コミ(0件)
概要
私がマコンデと出会ったのは、30年余り前のある日でした。
名古屋の民芸品店で、 東南アジアを中心にした各国の民芸品が並ぶ中に、 一段と輝いた黒い人像が私を見つめていました。 狩りをする男、 斧を持った男、 子供を背負う女、 太い木を抱える男など、いずれも生命感の強い作品で、それがマコンデ彫刻だったのです。
どの彫刻にも私を虜にする魅力があり、マコンデ収集の始まりとなりました。その魔力、魅力が私をアフリカヘ何度も導き収集させ、1991年には、美術館の開館へと発展させたのです。
当館は、彫刻のほか、鮮やかな色彩で描かれたティンガティンガのオリジナルや、ティンガティンガ派の絵画とバチック、 楽器、生活用具などの民俗資料をあわせて600点以上を展示し、アフリカの文化をより身近に感じていただけることと思います。
なお当美術館は、三重県伊勢志摩国立公園の玄関口二見町。東側に伊勢湾の池の浦を見下ろす高台に位 置し、二見浦の夫婦岩、伊勢神宮などに近接したすばらしい環境にあります。
名古屋の民芸品店で、 東南アジアを中心にした各国の民芸品が並ぶ中に、 一段と輝いた黒い人像が私を見つめていました。 狩りをする男、 斧を持った男、 子供を背負う女、 太い木を抱える男など、いずれも生命感の強い作品で、それがマコンデ彫刻だったのです。
どの彫刻にも私を虜にする魅力があり、マコンデ収集の始まりとなりました。その魔力、魅力が私をアフリカヘ何度も導き収集させ、1991年には、美術館の開館へと発展させたのです。
当館は、彫刻のほか、鮮やかな色彩で描かれたティンガティンガのオリジナルや、ティンガティンガ派の絵画とバチック、 楽器、生活用具などの民俗資料をあわせて600点以上を展示し、アフリカの文化をより身近に感じていただけることと思います。
なお当美術館は、三重県伊勢志摩国立公園の玄関口二見町。東側に伊勢湾の池の浦を見下ろす高台に位 置し、二見浦の夫婦岩、伊勢神宮などに近接したすばらしい環境にあります。
写真
口コミ(0)
人気ランキング 展覧会(全国)

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。