ARTLOGUE 京都府美術館・博物館 宮津市美術館・博物館 国分美術館・博物館
ARTLOGUE 編集部 ARTLOGUE 編集部    更新日: 2018.07.29

GALLERY / 美術館・博物館

宮津市

ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館)

ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館)

  • 普通

口コミ(0件)


概要

和銅6年(713年)に丹波国から分かれて丹後国ができたことが、丹後の地名の始まりです。
 丹後地域は、古来から日本海を通じた交易が盛んであり、ガラス釧や玉製品など豪華な副葬品を持つ弥生王墓や、日本海側有数の前方後円墳が複数残されるなど、大きな勢力を持った人々の活発な活動を知ることができます。
 古代には、天橋立を横一文字に臨む場所に、丹後国分寺が建てられました。日本三景の一つである天橋立は、古くから歌枕として知られるとともに、足利義満や雪舟をはじめ多くの人々が訪れました。細川氏や京極氏の時代を経て、江戸時代には、3藩1代官所(宮津藩・田辺藩・峰山藩・久美浜代官所)による支配が行われ、近代には舞鶴に鎮守府が置かれました。
 一方、国の重要有形民俗文化財に指定された丹後の藤織りなどの紡織資料や、伊根浦の捕鯨に見られるような漁撈資料をはじめ、丹後には、独特の文化を彩る民俗資料も多く残されています。
 名勝・天橋立が一望できる京都府立丹後郷土資料館では、このような独特の文化を持つ丹後地域の考古・歴史・民俗に関する資料について調査・研究を行い、その成果を展示や講座などで発信するとともに、後世へ守り伝える活動を行っています。

口コミ(0)

人気ランキング 展覧会(全国)

入江明日香 ― 心より心に伝ふる花なれば ―

茨城県 美術館・博物館

茨城県天心記念五浦美術館

写実絵画のいまむかし

茨城県 美術館・博物館

笠間日動美術館

TeNQ5周年×絵本「はらぺこあおむし」誕生50周年記念 『エリック・カールと宙(そら) 展』

美術館・博物館

宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

太田喜二郎と藤井厚二

東京都 美術館・博物館

目黒区美術館

6月県博(けんぱく)デー

栃木県 美術館・博物館

栃木県立博物館

館蔵 夏の優品展「動物のかたち」

美術館・博物館

五島美術館

青のある暮らし ― 着物・器・雑貨

東京都 美術館・博物館

太田記念美術館

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。