ARTLOGUE 編集部 ARTLOGUE 編集部 更新日: 2018.07.29
写真
口コミ(0件)
概要
平成5年(1993)11月に「たましん歴史・美術館」の分館として開館いたしました。
多摩川の上流、御岳渓谷遊歩道に面した景勝の地に位置し、明治・大正・昭和にいたる近代日本の美術を中心に展示しています。年1~2回の展示替えを行ないます。
主な展示作品としては、荻原守衛(碌山)「女」・高村光太郎「手」・中原悌二郎「若きカフカス人」・ロダン「カレーの市民(第1試作)」・マイヨール「トルソー」などの彫刻作品、浅井忠・岸田劉生・藤島武二・鳥海青児・梅原龍三郎・中川一政などの油彩があります。また多摩の作家の絵画・工芸・彫刻や、多摩を代表する作家である春陽会会員、故倉田三郎画伯の作品の中から「世界の旅」シリーズをテーマごとに展示しています。
多摩川の上流、御岳渓谷遊歩道に面した景勝の地に位置し、明治・大正・昭和にいたる近代日本の美術を中心に展示しています。年1~2回の展示替えを行ないます。
主な展示作品としては、荻原守衛(碌山)「女」・高村光太郎「手」・中原悌二郎「若きカフカス人」・ロダン「カレーの市民(第1試作)」・マイヨール「トルソー」などの彫刻作品、浅井忠・岸田劉生・藤島武二・鳥海青児・梅原龍三郎・中川一政などの油彩があります。また多摩の作家の絵画・工芸・彫刻や、多摩を代表する作家である春陽会会員、故倉田三郎画伯の作品の中から「世界の旅」シリーズをテーマごとに展示しています。
写真
口コミ(0)
人気ランキング 展覧会(全国)

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。