
写真
口コミ(0件)
概要
施設情報
岐阜県現代陶芸美術館は、「陶磁器をテーマにした産業振興・文化振興・まちづくりの拠点」として多治見市に誕生した“セラミックパークMINO”内に、2002年に開館しました。志野や織部に代表される華やかな美濃桃山陶を生みだし、現在も日本を代表する陶磁器生産地として知られる岐阜県東濃地方。まさに陶芸の「伝統と革新」の地において、「陶芸の現代」をテーマに国内外の近現代陶芸作品を収集し、その魅力を様々な展覧会を通じて紹介しています。
コレクション情報
富本憲吉や荒川豊藏といった近代陶芸の巨匠に代表される陶芸家の手による作品のほか、これまで美術館の収集対象となりにくかった、陶芸家が実用のために自ら制作した器や、マイセンやセーヴルといった西洋の名窯をはじめとする量産陶磁器まで広く収集の対象とし、産業製品からアート・ピースとしての陶芸作品まで、やきものの多様な様相を示すコレクションを形成しています。
写真
口コミ(0)
人気ランキング 展覧会(全国)

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。