【応募締め切り延長:4/1(火)迄】miratap Art Award / Art in The House 2025 募集開始 上海の浦東美術館にて、「ロロ・ピアーナ」創業100周年を祝う初の展覧会 "If You Know, You Know. Loro Piana's Quest for Excellence" を開催 国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」にて、アートセラピー「臨床美術」が開催。現代人の自己肯定感向上や子どもの感性教育、認知症予防及び症状改善、働く人のストレス緩和などに期待 注目のアート記事 もんぺから、Kawaii文化、サステナブルな近未来まで、日本のファッション文化を包括的に紹介する世界初の大展覧会「ファッション イン ジャパン 1945-2020 ―流行と社会」が開幕! 2021.6.11 角文平個展「The garden / Secret room」がアートフロントギャラリーにて開催中!軽さと重みの共存、現代社会の見えない矛盾や不条理を明るくポップに表現 2021.6.1 国際芸術祭「あいち2022」の主な会場が発表! 愛知芸術文化センター他、一宮市、常滑市、有松地区(名古屋市)と全4会場で行い、会場間のヒエラルキーをなくす 2021.5.31 「KOTARO NUKAGA」が、東京・六本木のピラミデビルに新たなスペースをオープン!こけら落としとして、日本で3年ぶりとなる松山智一の個展「Boom Bye Bye Pain」を開催 2021.5.21 毎年秋に行われるデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2021」の開催が決定! テーマは「CHANCE! ~かつてないチャンス」 2021.5.9 「滋賀県立美術館」がリニューアルオープン! あたたかみのある「リビングルーム」のような美術館を目指す 2021.4.16 文化芸術の灯は消さない。財務省との戦いで勝ち取った文化芸術支援予算。 元バレリーナの衆議院議員 浮島とも子 2021.4.12 美術館と建築における3DVR:五十嵐太郎 2021.4.12 「生命の循環」をテーマに紡ぐアーティスト 小林万里子が、「KOTARO NUKAGA」で初個展を開催! 2021.4.8 「聴く」時代の今、人気テレビ番組『新美の巨人たち』が、耳で聴くという新たな試み『聴く美の巨人』をローンチ! 2021.4.2 国際芸術祭「あいち2022」の企画概要が発表! 「現代美術」「パフォーミングアーツ」「ラーニング」など、5つの事業が柱に 2021.4.2 グランプリ決定 & 受賞展3DVR公開!「sanwacompany Art Award / Art in The House 2021」 2021.3.19 140ギャラリーが出展する、日本最大級の国際的なアートの見本市「アートフェア東京2021」が開幕! 今までにない迫力の展示とVR展開を行う新たなアート展 2021.3.19 大林財団《都市のヴィジョン》の第3回助成対象者は、exonemo(エキソニモ)に決定! 2021.3.3 SF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』をテーマとした展覧会が開催中! アニッシュ・カプーア、ピエール・ユイグ、赤瀬川原平らが参加 2021.3.1 十和田市現代美術館を設計した建築家・西沢立衛氏 Q&A:3DVR美術館 ARTLOGUE VR 2021.2.6 オンライン3DVR美術鑑賞の新たなプラットフォーム「ARTLOGUE VR」がローンチ! 文化庁「文化芸術収益力強化事業」 2021.2.5 現代最高峰の博物図譜降臨!〈PLETHORA MAGAZINE #10 EXHIBITION 時を超えるアート&サイエンスマガジン展 人智を超えるもの〉開催 2021.2.1 初公開作品、新発見、再発見などを含む約125点の「肉筆画」のみを集結させた、「筆魂 線の引力・色の魔力 ー又兵衛から北斎・国芳までー」が開催 2021.2.1 「この不確かな社会の中で、ものを作るとは何か、表現するとは何か?」オンラインとオフラインで展開する「IAMAS 2021」開催! 2021.1.29 ひとくくりにできないGUTAIの多様な表現 「開館50周年 今こそGUTAI 県美(ケンビ)の具体コレクション」 2021.1.17 日本の色彩の美意識に迫る特別展「日本の色―吉岡幸雄の仕事と蒐集—」が、京都・細見美術館にて開催中! 2021.1.16 現代アートに特化した日本最大級の新アートフェア「Art Collaboration Kyoto」、 新型コロナウイルスの影響により開催延期 2021.1.15 【応募受付終了!】賞金100万円! 現代アートの展示プラン公募「sanwacompany Art Award / Art in The House 2021」 2021.1.11 デジタルとリアルの境界が入り交じる。沼田 侑香個展 「Sampling Theorem」開催 2021.1.7 国際芸術祭「あいち 2022」のテーマが「STILL ALIVE」に決定! 芸術監督の片岡真実が提案する3つのビジョン 2020.12.23 マーク・マンダース、美術館で初の個展開催へ!「マーク・マンダース ーマーク・マンダースの不在」 2020.12.22 次代への扉をひらく、「2020年代」の日本のアクチュアルな表現とは?「DOMANI・明日展 2021 文化庁新進芸術家海外研修制度の作家たちースペースが生まれる」開催! 2020.12.20 「生きている事を確認する行為」として 絵の具を纏う新宅加奈子個展「Then – Shintaku kanako solo exhibition」開催中! 2020.12.20 社会と実験的な舞台芸術を多様な視点で結びつけることを目指すフェスティバル「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2021 SPRING」 2020.12.16 前のページへ 6 / 27 次のページへ お手数ですが、ログイン後 再度アクセスしてください。 ARTLOGUEをフォロー ARTLOGUE (アートローグ)は、美術館・博物館の展覧会やイベント情報、ニュース、コラムなどを発信するアートメディアです。いち早く情報を得るためにもフォローをお願いいたします。 Facebookをフォロー Twitterをフォロー instagramをフォロー 友だち追加