ARTLOGUE 福島県展覧会 須賀川市展覧会 塩田展覧会
北川健次:黒の装置―記憶のディスタンス ARTLOGUE 編集部 ARTLOGUE 編集部    更新日: 2018.08.02

EXHIBITION / 展覧会

須賀川市

北川健次:黒の装置―記憶のディスタンス

CCGA現代グラフィックアートセンター| 2018.6.16(土) 〜 9.9(日)

  • 普通

口コミ(0件)


概要

北川健次(1952–)は1970年代に銅版画家として作家活動を開始し、写真製版によるエッチング(フォトグラビュール)を主な技法として用いて、独特の緊張感や高い精神性をまとった作品を作り出してきました。作家の詩的想像力(ポエジー)と銅板という金属とのせめぎあいの中から立ち上がってきたかのような濃密かつ硬質な画面は、駒井哲郎(1920–1976)や棟方志功(1903–1975)、池田満寿夫(1934–1997)といった日本を代表する版画家たちの称賛を早くから受け、彼の名を広く世に知らしめました。

その後、彼は版画制作からいったん距離を置き、「ポエジーの形象化」ともいうべき方法論を新たなメディアを通してより先鋭化するため、1980年代からオブジェ、1990年代からコラージュ、2000年代から写真といった新しい表現領域を切り拓き、さらには美術作品にとどまらず詩作や評論にいたるまで、その活動は大きな拡がりを見せることとなりました。

いっぽう版画にも、こうした拡がりから逆に触発を受ける形で1990年代半ばから再び本格的に取り組み、版画集の形式を中心に旺盛な制作活動をおこなってきました。卓越した技巧メチエによりイメージの濃密さや強度をいっそう増した、「二次元のオブジェ」ともいうべき相貌の作品は銅版画の新たな境地を示すものとなり、2008年にフランスで開催されたアルチュール・ランボーを主題とした展覧会にピカソ、ミロ、ジャコメッティ、ジム・ダインらとともに日本人作家として唯一選出されるなど、国際的にも高い評価を得ました。

このように多面体的宇宙を形成してきた北川健次の創作に共通しているのは、観者の内面に働きかけて記憶表象や想像力を喚起する「装置」として作品を捉えるという思想であり、これを自身の表現活動を貫く通奏低音として意識しながら、彼はさまざまなメディアを横断してきました。

本展では北川健次の硬質に輝く多面体のような創作の中から、その原点である銅版画を中心に、近年の表現の中心であるオブジェを加えた代表作を展示し、彼の作品世界をご覧いただきます。この展覧会が多くのかたにとって、自らの内面に潜むイメージを呼び起こし想像力をかき立てるような、魅惑的な視覚体験となることを願ってやみません。

口コミ(0)

人気ランキング 展覧会(全国)

入江明日香 ― 心より心に伝ふる花なれば ―

茨城県 美術館・博物館

茨城県天心記念五浦美術館

写実絵画のいまむかし

茨城県 美術館・博物館

笠間日動美術館

TeNQ5周年×絵本「はらぺこあおむし」誕生50周年記念 『エリック・カールと宙(そら) 展』

美術館・博物館

宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

太田喜二郎と藤井厚二

東京都 美術館・博物館

目黒区美術館

6月県博(けんぱく)デー

栃木県 美術館・博物館

栃木県立博物館

館蔵 夏の優品展「動物のかたち」

美術館・博物館

五島美術館

青のある暮らし ― 着物・器・雑貨

東京都 美術館・博物館

太田記念美術館

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。