ARTLOGUE 東京都展覧会 港区展覧会 青山・表参道・原宿展覧会 南青山展覧会
若手女性作家グループ展シリーズ Ascending Art Annual Vol.2 ARTLOGUE 編集部 ARTLOGUE 編集部    更新日: 2018.07.04

EXHIBITION / 展覧会

港区 青山・表参道・原宿

若手女性作家グループ展シリーズ Ascending Art Annual Vol.2

スパイラルホール(スパイラル3F)、スパイラルガーデン(スパイラル1F)| 2018.7.19(木) 〜 8.5(日)

  • 普通

口コミ(0件)


概要

ミレニアル世代4作家が捉える、

スマート社会における「まつり」

スパイラルは、若手女性アーティストを中心に紹介する展覧会シリーズ「Ascending Art Annual」を2018年7月19日(木)̶8月5日(日)までスパイラルガーデン(スパイラル1F)にて開催いたします。

第2回目のテーマは「まつり、まつる」。「祭り」、「奉り」、「祀り」、「政り」、「纏り」など、さまざまに表される「まつり」は、神を祀る(まつらう)から派生し、祈祷・祝祭はもとより、政治や衣服、そして関係性を尊ぶなど多様な意味を持ちます。
産業を取り巻く構造が変化し、土地や慣習に暮らしが縛られない現在。アーティストたちは、祭礼や偶像崇拝、文様などに向き合い、場と時と人々を独自の手法でつなぎ直そうと試みています。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)など便利さが優先される時代に、あえて不合理な営みを取り入れ、共感や興奮、畏怖、時に反発などの感情を生み出す「まつり」は、新たな共同体の維持装置になりえるのでしょうか。

本展では、フィールドワークやリサーチに基づき、メディアアートや彫刻、写真、陶磁器など、それぞれの技法で作品を制作する、市原えつこ、久保寛子、スクリプカリウ落合安奈、桝本佳子の4組を紹介。私たちの足元にある文化を紐解き、歴史と対話しながらも、既存の枠組みにとらわれない発想と柔軟な切り口から生まれる作品の数々、アーティストたちの試みの先に広がる、現代社会における「まつり」の可能性をぜひお愉しみください。

 

プロフィール

市原えつこ Etsuko Ichihara

1988年愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部表象メディア論系卒業。日本的な文化・習慣・信仰を独自の観点で読み解き、テクノロジーを用いて新しい切り口を示す作品を制作する。大根が艶めかしく喘ぐデバイス『セクハラ・インターフェース』で注目を浴びる。故人と49日間を共生できるロボット『デジタルシャーマン・プロジェクト』で第20回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を受賞。主な個展に、「エマージェンシーズ!030市原えつこ『デジタル・シャーマニズム̶̶日本の弔いと祝祭』」(2016,NTTインターコミュニケーション・センター[ICC])など。
http://etsuko-ichihara.com

久保寛子 Hiroko Kubo

1987年広島県生まれ。テキサスクリスチャン大学美術修士課程修了。
先史芸術や民族芸術、文化人類学の学説のリサーチをベースに、身の回りの素材を用いて、農耕と芸術の関係をテーマに作品を制作する。2017年に六甲ミーツアートにて大賞を受賞。主な個展に、「ブリコラージュの女神」(2017,ギャラリーG)、「現代農耕文化の仮面」(2013,広島芸術センター)、主なグループ展に「オソレイズム」(2016,はじまりの美術館)、「瀬戸内国際芸術祭2016」(2016,小豆島三都半島)など。
http://hirokokubo.com

スクリプカリウ落合安奈 Ana Scripcariu-Ochiai

1992年埼玉県生まれ。2016年東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻を首席で卒業。現在、同大学大学院美術研究科修士過程グローバルアートプラクティス専攻在籍。写真や映像、インスタレーションなどの技法を用い、祭礼、儀礼、信仰についてのリサーチをもとにした作品を制作する。主な個展に、「trance」(2017,Bambinart Gallery)、「Intersect」(2017,634展示室)。主なグループ展に、「逗子アートフェスティバル」(2017,逗子市内各所)「インヴィジブル:二重螺旋のあいだ」(2016,シャンボール城,フランス)、「国際交流作品展2016 International Exchange Exhibition」(2016,大邱大学,韓国)など。
http://ochiaiana.wixsite.com/anaso

桝本佳子 Keiko Masumoto

1982年兵庫県生まれ。2007年京都市立芸術大学大学院修士課程陶磁器専攻修了。日本の陶芸における器と装飾の主と従の関係をテーマに、独創的でユーモアのある作品で知られる。2008年東京ミッドタウンアワードアートコンペ準グランプリ、2009年京展彫刻部門館長奨励賞、トーキョーワンダーウォール立体・インスタレーション部門大賞を受賞。主な個展に、「美術の中のかたち-手で見る造形『桝本佳子展 やきもの変化』」(2011,兵庫県立美術館)、「特別展とびだす/うつわ『桝本佳子の世界』」(2014,たつの市立龍野歴史文化資料館)、主なグループ展に、「現代工芸への視点『装飾の力』」(2009,東京国立近代美術館工芸館)など。
http://keikomasumoto.main.jp

 

関連イベント

久保寛子 作品公開制作

縦7,900mm、幅6,200m、高さ3,600mmの出展作品の公開制作を会期前日に行ないます。
日 時:2018年7月18日(水)11:00~20:00
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
申込不要、観覧無料。

参加型盆踊りパフォーマンス『OBAKE 音頭』

「まつり」には欠かせない「踊り」。本展では、ステージ、ダンスにとどまらず、常に楽しく新しい場を発信する劇団「快快」とともに、参加者みんなでお化けの気持ちになって踊るイベントを開催します。

出 演:快快-FAIFAI-
音 楽:山中カメラ
日 時:2018年7月22日(日)14:30~(1時間程度を予定)
会 場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
申込不要、参加無料。

快快 FAIFAI

2008年結成。東京を中心に活動する劇団。変化し続けるメディア、アートの最前線にアクセスしつつ「演劇」をアップデートし、社会性とポップで柔らかなユーモアを併せ持つメッセージで幅広い支持を得る。2009年よりアジア、EUにも活動の場を広げ、2010年9月代表作『My name is I LOVE  YOU』でスイスのチューリヒ・シアター・スペクタクルにてアジア人初の最優秀賞、「ZKB Patronage Prize 2010」を受賞。国際的にも注目されている。

市原えつこ トーク「日本の弔い、祭、儀式のリデザイン」&「顔面3Dスキャン体験」

3つの出展作品の着想のもととなった日本の弔い、祭、儀式についての考察や制作秘話、現在リサーチ中の新作(奇祭)の構想などを作家自らが語ります。トーク後は、『デジタルシャーマン・プロジェクト』のロボットが装着するお面のデータを参加者の顔を3Dスキャンして取集する体験イベントを実施。未来の『デジタルシャーマン・プロジェクト』にあなたが登場するかもしれません。

日 時:2018年7月28日(土)14:00~15:30
会 場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
申込不要、参加無料。

 

開催概要

----------------------------------------------------------------
会 期:2018年7月19日(木)~8月5日(日)
会 場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
時 間:11:00~20:00
休 館:会期中無休
入館料:無料

 

若手女性作家グループ展シリーズ Ascending Art Annual Vol.2 フォトギャラリー

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製などの行為は法律で禁止されています。

口コミ(0)

人気ランキング 展覧会(全国)

入江明日香 ― 心より心に伝ふる花なれば ―

茨城県 美術館・博物館

茨城県天心記念五浦美術館

写実絵画のいまむかし

茨城県 美術館・博物館

笠間日動美術館

TeNQ5周年×絵本「はらぺこあおむし」誕生50周年記念 『エリック・カールと宙(そら) 展』

美術館・博物館

宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

太田喜二郎と藤井厚二

東京都 美術館・博物館

目黒区美術館

6月県博(けんぱく)デー

栃木県 美術館・博物館

栃木県立博物館

館蔵 夏の優品展「動物のかたち」

美術館・博物館

五島美術館

青のある暮らし ― 着物・器・雑貨

東京都 美術館・博物館

太田記念美術館

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。