比例代表
立憲民主党
公示:7月4日 投票:7月21日
2019/07/22 17:10 情報更新
候補者への質問を確認する
質問
Q1 文化芸術に関するこれまでの活動実績とこれからのご予定をお聞かせください。(500文字以内) Q2 国政レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q3 地元レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q4 文化芸術省(仮称)の創設には賛成または反対ですか? ※2018年12月25日、文化芸術推進フォーラムと文化芸術振興議員連盟(会長:河村建夫氏、132名)は、「文化芸術省」の創設を菅義偉内閣官房長官に提言しました。 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内) Q5 文化芸術関連の予算増額には賛成または反対ですか? ※国民一人当たりの文化支出は日本850円、韓国、5,590円、フランスは7,127円(2018年度調べ/円換算)。国家予算に占める文化支出比率は日本0.11%、韓国1.14%、フランス0.93%(2018年度調べ) 出典:文化庁 平成30年度「諸外国における文化政策等の比較調査研究事業 報告書」 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内)
候補者への質問を確認する
みんなのコメント・評価を確認する(0)
みんなのコメント・評価を確認する
-
いしかわ たいが
石川 大我立憲 新 年齢 50
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
73799 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 「ボクの彼氏はどこにいる?」「好きの?がわかる本」の執筆 A2. 表現の自由を尊重します。不必要な規制に反対します。 A3. A4. 回答(5段階):4 理由: A5. 回答(5段階):4 理由:人が芸術に触れることは心を豊かにし、文化をはぐくみ平和へつながると信じています。様々な文化に触れ自分と同じ考えも異なる考えも排除しない人間性を創ることができると信じています。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
いちい さやか
市井 紗耶香立憲 新 年齢 41
-
代表的肩書
- タレント
-
推薦
-
支持
50415 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 15歳から歌手として活動、その後もモデルやタレントとして活動している。 A2. こどものための文化芸術活動が広がるような活動に取り組みたい。学校で文化芸術や日本の伝統芸能に触れる機会を増やすこと、図書館をこどもの居場所にできるようにすることなど。またタレント活動の経験を踏まえて、若手や新人アーティストに配慮した著作権上の扱いや、海外との文化交流への若者の参加に取り組みたい。 A3. 比例代表なので全国の学校や図書館での取り組みを広げたい。 A4. 回答(5段階):3 理由:文化芸術省について今後しっかり議論に参加して検討したい。 A5. 回答(5段階):5 理由:さまざまな文化芸術施策を進めるためには現在の予算では足らず、増額が必要
文化芸術マニフェストを確認する -
-
いまいずみ まお
今泉 真緒立憲 新 年齢 46
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
11991 票
連絡先不明 -
-
おくむら まさよし
奥村 政佳立憲 新 年齢 46
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
32024 票
連絡先不明 -
-
おざわ まさひと
小沢 雅仁立憲 新 年齢 59
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
144751 票
連絡先不明 -
-
おしどり まこ
おしどり マコ立憲 新 年齢 49
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
29072 票
連絡先不明 -
-
おまた いっぺい
小俣 一平立憲 新 年齢 73
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
10140 票
文化芸術マニフェストなし -
-
かわだ りゅうへい
川田 龍平立憲 現 年齢 49
当選数 2 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
94702 票
連絡先不明 -
-
きし まきこ
岸 真紀子立憲 新 年齢 48
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
157848 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 私の出身団体では毎年、文芸賞(散文や詩歌)や写真コンクール、まんが大笑を企画し、作品を応募、先行、受賞作品の発表をしています。文化芸術活動は、活動の主体者のみでなく、文化芸術に触れる方々の生活を豊かにするのみでなく、地域社会を活性化する起爆剤となりえます。これからは立憲民主党の一員として、党の掲げる文化芸術の創造を着実に遂行させていきます。 A2. 文化・芸術活動に関する海外留学制度を拡充し、人材育成に努めます。日本の伝統的な文化芸術を継承し発展させるともに、新たな文化芸術の創造を振興します。子どもたちが学校教育などで文化芸術に触れる様々な機会を増やします。文化庁の移転に伴い、インバウンドや観光客への日本の伝統文化・伝統産業への関心を高め、発展・継承を推進します。また、生活文化を積極的に学校教育に取り入れ、日常的に日本の伝統文化が学べる機会をつくります。真の知財戦略・著作憲法のあるべき姿やインターネット時代における文化的所産の利用と保護のバランスを検討し、著作憲法の在り方について提言します。著作権管理団体の権利者への権利料・使用料の分配については、若手や新人のアーティスト・演者・作家などに配慮し、文化の発展に資するという法の目的に沿うよう著作権管理事業法の改正を検討します。図書館を子どもたちの居場所の一つとして位置付け、学校図書館や児童図書館の充実を促進し、子どもの読書環境を改善します。全国の公共図書館や郷土資料館、博物館等を充実させます。司書の正規化による雇用の安定や、各図書館への配置の促進について検討します。 A3. 文化・芸術活動に関する海外留学制度を拡充し、人材育成に努めます。日本の伝統的な文化芸術を継承し発展させるともに、新たな文化芸術の創造を振興します。子どもたちが学校教育などで文化芸術に触れる様々な機会を増やします。文化庁の移転に伴い、インバウンドや観光客への日本の伝統文化・伝統産業への関心を高め、発展・継承を推進します。また、生活文化を積極的に学校教育に取り入れ、日常的に日本の伝統文化が学べる機会をつくります。真の知財戦略・著作憲法のあるべき姿やインターネット時代における文化的所産の利用と保護のバランスを検討し、著作憲法の在り方について提言します。著作権管理団体の権利者への権利料・使用料の分配については、若手や新人のアーティスト・演者・作家などに配慮し、文化の発展に資するという法の目的に沿うよう著作権管理事業法の改正を検討します。図書館を子どもたちの居場所の一つとして位置付け、学校図書館や児童図書館の充実を促進し、子どもの読書環境を改善します。全国の公共図書館や郷土資料館、博物館等を充実させます。司書の正規化による雇用の安定や、各図書館への配置の促進について検討します。 A4. 回答(5段階):NA 理由:当面の間は文化庁の機能強化を図ることでインバウンドや観光客への日本の伝統文化・伝統産業への関心を高め、発展・継承を推進します。並行して文化芸術の更なる振興と普及の観点から、文化芸術省の創設について検討します。 A5. 回答(5段階): 理由:賛成 すでに回答させていただいた文化芸術のビジョンとそれに基づく今後の取り組みを実現させるため、文化芸術関連の予算増額を図っていきます。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
さいとう りえ
斉藤 里恵立憲 新 年齢 41
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
23002 票
連絡先不明 -
-
さとう かおり
佐藤 香立憲 新 年齢 57
-
代表的肩書
- 女性と人権全国ネット共同代表
-
推薦
-
支持
20200 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 自身のセクシュアルハラスメントのサバイバル体験を単行本にまとめて、本年上梓いたしました。そのほかは、印象派の絵画やミュージカルなど鑑賞する側ばかりです。唯一の活動は、劇団四季のウェストサイドストーリーの前田美波里さんに憧れて、演劇部に入った過去があることでしょうか。 A2. 立憲民主党として掲げるビジョンと施策実現のため取り組んでいきますが、特に若者と子どもたちのための政策は重要だと思います。今の日本では格差是正の取り組みにもつながりますが、例えば、学校図書館や児童図書館を充実させて子どもの読書環境を改善していく必要があります。どんな子どもたちでも安全に気軽に利用できる全国の公共図書館や郷土資料館、博物館等の充実にも取り組みます。早期から豊かな文化や芸術に触れる機会はそう多くはなく、子どもたちの水先案内人となるべき図書館の司書などの人員配置は不足しています。「官製ワーキングプアー」となっていることも少なくない司書の皆さんの正規化による雇用の安定や、各図書館への配置の促進が必要だと考えています。 若手や新人のアーティスト・演者・作家などに配慮した著作権管理事業法の改正も検討すべきだと考えています。海外留学制度を拡充し、人材育成に努めます。また、文化・芸術に関するジェンダーバイアスも、昨今可視化されて来ています。女性アーティストに対するアファーマティブな政策を、当事者の参加型で検討し、実現していきます。 A3. 身近な自治体においては、Q2でお答えした内容を、地域の特性に合わせて、これも「参加型」の手法で実現していくことに取り組みたいと思います。 A4. 回答(5段階):3 理由:省庁の創設については、慎重な議論が必要であると考えています。現在の省庁について、機能の検証が求められている状況だと考えます。 A5. 回答(5段階):5 理由:もっと豊かな社会にするためには、文化芸術関連の予算増額は必要と考えます
文化芸術マニフェストを確認する -
-
しおみ しゅんじ
塩見 俊次立憲 新 年齢 75
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
5115 票
文化芸術マニフェストなし -
-
しらさわ みき
白沢 みき立憲 新 年齢 58
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
9483 票
連絡先不明 -
-
すどう げんき
須藤 元気立憲 新 年齢 47
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
73787 票
連絡先不明 -
-
なかむら ゆきこ
中村 起子立憲 新 年齢 60
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
13422 票
連絡先不明 -
-
ふかがい とおる
深貝 亨立憲 新 年齢 71
-
代表的肩書
- 行政書士法人役員 元日本行政書士会副会長
-
推薦
-
支持
4529 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 古典落語が趣味 A2. 日本のユニークな文化芸術を観光と結び付けるべき A3. 特に考えていない A4. 回答(5段階):4 理由:海外から日本を見る目は、経済から文化芸術に向いてきております。 A5. 回答(5段階):3 理由:民間の力を活用しつつ、事業を定着すべきと考える。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
ふじた ゆきひさ
藤田 幸久立憲 現 年齢 74
当選数 2 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
28919 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 高校時代は弦楽同好会に属し、大学時代は歌舞伎研究会に属して活動した。難民支援のチャリティコンサート等を支援し、文化と援助活動の調和をはかってきた。 A2. 文化を推進するには、個の確立と自由が重要である。国は個の自由な文化活動を制限せず、条件下せずに財政支援をすべきである。 A3. 同上 A4. 回答(5段階):5 理由: A5. 回答(5段階):5 理由:
文化芸術マニフェストを確認する -
-
まの さとし
眞野 哲立憲 新 年齢 63
-
代表的肩書
- 全国悪質運転ZEROの会
-
推薦
-
支持
9008 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 今までは活動実績はありませんが、地元愛知では会場が少ないため会場の設置に尽力したい。 A2. 国政レベルでも地方レベルでも自分の政策課題の優先事項ではないので特に積極的に予定しているわけではないが、文化芸術は精神的豊かさを醸成するものなので今後も振興は図っていくべき。よって、その時々にできうる範囲で対応していきたい。 A3. A4. 回答(5段階):3 理由:文化芸術は国が主導するよりもそれぞれの地方の実情に合わせて保存、振興していくべきものと考えるので、地方行政において拡充が図られることが望ましい。 A5. 回答(5段階):5 理由:文化芸術はその国の独自性を象徴するためのものであり、グローバル社会において多様性ある国際交流を図るためには、文化芸術を堅持し、理解が求められている。そしてその特性は地方の実情によって異なるので文化芸術の具体的施策については地方行政に委ねるべきだが本質は国が確保し、適正に配分することで、国が包括的な支援を施すべきと考える。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
みずおか しゅんいち
水岡 俊一立憲 元 年齢 68
当選数 2 回
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
148309 票
文化芸術マニフェストなし -
-
もりや たかし
森屋 隆立憲 新 年齢 57
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
104339 票
文化芸術マニフェストなし -
-
よしかわ さおり
吉川 沙織立憲 現 年齢 48
当選数 2 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
143472 票
文化芸術マニフェストなし -
-
わかばやし ともこ
若林 智子立憲 新 年齢 63
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
31683 票
文化芸術マニフェストなし -