ARTLOGUE 京都府展覧会 京都市北区展覧会 紫竹上ノ岸町展覧会
ユネスコ「世界の記憶」登録記念特別展『京・近江の朝鮮通信使』 ARTLOGUE 編集部 ARTLOGUE 編集部    更新日: 2018.08.02

EXHIBITION / 展覧会

京都市北区

ユネスコ「世界の記憶」登録記念特別展『京・近江の朝鮮通信使』

高麗美術館| 2018.4.1(日) 〜 8.21(火)

  • 普通

口コミ(0件)


概要

「朝鮮通信使に関する記録」がユネスコ「世界の記憶」に登録されました。豊臣秀吉らの壬辰・丁酉の倭乱(文禄・慶長の役)の後、日朝関係の修復が軌道に乗ったのは、1604年(慶長9)に「探賊使」という名目で京都に入った松雲大師が1605年3月、徳川家康と伏見城で会見したおりからでした。そして、1607年(慶長12)から1811年(文化8)におよぶ朝鮮通信使の具体化の前提が京都で始まりました。使節団のメンバーは政治家・軍楽隊ばかりでなく、学者・医者・画家のほか、歌舞音曲の名手なども参加しました。曲馬の上演は徳川家光の求めで行われましたが、その後恒例化するなどその交流の幅は広がりました。京都の宿館は大徳寺のほか本囲寺や本能寺でしたが、京都の学者・文人・僧侶・医師らとの交わりには注目すべきものがあります。京都五山との関係では、対馬の厳原にあった朝鮮外交の事務を管掌する以酎庵に、寛永年度から京都五山の碩学の僧が派遣され、1866年の廃止までのべ126人が赴任しています。また近江(滋賀県)には、徳川家康が関ケ原の戦いに勝利し凱旋上洛する際、縁起が良い道と認識され、参勤交代の諸大名に通行禁止を命じ、将軍以外では唯一、朝鮮通信使の通行が認められた「朝鮮人街道」が現存しています。徳川幕府の朝鮮との修好をいかに待ち望んだかが伺えます。朝鮮人街道沿いの守山、近江八幡、彦根には多くの通信使との交流の息吹が遺されています。このたびの「京・近江の朝鮮通信使」展では、京都、滋賀を中心にした善隣友好の証しを展示いたします。そして、「朝鮮通信使」が歴史的経験に裏付けられた平和的・文化的遺産であり、その源流には「誠信の交わり」があったことを読み解き、それを伝えることが現代に課せられた義務と使命であると考えております。

口コミ(0)

人気ランキング 展覧会(全国)

入江明日香 ― 心より心に伝ふる花なれば ―

茨城県 美術館・博物館

茨城県天心記念五浦美術館

写実絵画のいまむかし

茨城県 美術館・博物館

笠間日動美術館

TeNQ5周年×絵本「はらぺこあおむし」誕生50周年記念 『エリック・カールと宙(そら) 展』

美術館・博物館

宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

太田喜二郎と藤井厚二

東京都 美術館・博物館

目黒区美術館

6月県博(けんぱく)デー

栃木県 美術館・博物館

栃木県立博物館

館蔵 夏の優品展「動物のかたち」

美術館・博物館

五島美術館

青のある暮らし ― 着物・器・雑貨

東京都 美術館・博物館

太田記念美術館

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。