「O JUN — 描く児」 CURATORS TV

「O JUN — 描く児」 CURATORS TV

「O JUN — 描く児」のギャラリートーク

スピーカー

神山亮子

会場

府中市美術館

会期

2013年12月21日(土)~2014年3月2日

展示について

 ある出来事の断片のような場面。思い切りよくひかれた線と余白の対比。画面を縁取る重い鉄のフレームとガラス板。 画家・O JUN(おう・じゅん 1956年生まれ)は、東京芸術大学で油画技術を学び、スペイン、ドイツに遊学、1980年代末に合金の筆を用いたパフォーマンスを発表します。1990年代後半からは、鉛筆、クレヨン、水彩、油彩など、あらゆる画材を動員して、具象的イメージを描きためてきました。そこには、画家が住み慣れた東京郊外をはじめとする現代日本の情景が、特異な視点で捉えられています。画面を鏡として、私たちは、自らの心の奥底を覗き込かのような、深い体験に導かれます。 本展は、新作約40点を含む、150点におよぶ作品群によって、30年にわたるO JUNの歩みを総覧します。その絵画世界が背負う、たくましい想像の力と勇気を、しかと身の内にお受け取りください。主催:府中市美術館協力:ミヅマアートギャラリー、Itazu Litho-Grafik、谷山恭子、東京藝術大学絵画科油画第七研究室同時開催:石田尚志公開制作

アーティストについて

O JUN (おー じゅん) 1982年東京芸術大学大学院美術研究科油画専攻修士修了後、スペイン、ドイツに遊学し、1980 年代 末にパフォーマンス、1990 年代は紙にアクリル絵具、クレヨン等による絵画を、2000 年代以降は油画も並行して発表。描き、見せるという実践の中で、描くことの本質を問い続けている。2009年より東京芸術大学絵画科准教授。 主な展覧会は、個展に「STROKE DRIVE、216 hours」双ギャラリー、東京(1988 年)、「クリテリオム 33 性的人々-ウィタ・セクスアリス」水戸芸術館(1998 年)、「近作展 27」国立国際美術館、大阪(2002 年)、「遊園」ミヅマアートギャラリー、東京(2007 年)など。2008 年には、府中市美術館で公開制作「眼の、前に」実施。グループ展は、「アーティストファイル 2010」 国立新美術館、東京(2010 年)、「MOT コレクション展:残像から」東京都現代美術館(2013 年)など多数。

スピーカーについて

神山亮子 (かみやま・りょうこ) 府中市美術館開設準備室学芸員を経て、2000年より府中市美術館学芸員。これまで担当した主な展覧会は、「高松次郎—思考の宇宙」(2004年)、「山田正亮の絵画」(2005年)、「第3回府中ビエンナーレ 美と価値」(2006年)、「多摩川で/多摩川から、アートする」(2009年)、「虹の彼方」(2011年)など。ユニークなプログラム「公開制作」にも、開館以来携わってきた。「O JUN 描く児」と同時開催の公開制作は石田尚志。

このページに関するタグ
関連する記事

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。