淀川テクニック 「無人島のゴミがARTを喰らう!?」 CURATORS TV

淀川テクニック 「無人島のゴミがARTを喰らう!?」のギャラリートーク
スピーカー
会場
会期
2013年11月9日~11月17日
展示について
福山市にある無人島・宇治島での清掃活動で集められたにゴミを使って、アーティスト「淀川テクニック」が現代アート作品を制作。鹿の骨とプラスチック片を使って鹿のオブジェを作ったり、 ナイロンや空き缶を使って魚のオブジェに見立てたりと、自由な発想で生み出されるゴミアートは必見!また、清掃活動の参加者による島の自然美をうつした写真や動画、海の漂流物を研究する、鳥取環境大学の研究内容も展示。子どもが楽しめる島の景色をモチーフにしたぬり絵などもあるなど、様々な角度から瀬戸内の島と海の魅力を伝えます。同時に私たちの周りの環境問題についても考えることができる、有意義かつ楽しい企画展です。【無人島・宇治島って?】鞆の浦から8キロ離れた沖合にある無人島で、孔雀と鹿が生息する自然美溢れる島。瀬戸内海を漂流するゴミが集まりやすい場所にあるため、砂浜には流木から家電などの粗大ごみも打ち上げられています。島に打ち上げられた漂流物は、流木・発砲スチロール・劣化プラスチック・缶・ビン・ビニール袋などが多数。その他ソファやテレビ、冷蔵庫などの粗大ごみもあります。【宇治島サニーアイランドクリーン作戦】宇治島を守る民間団体「宇治島クラブ」が主体となって、毎年7月の海の日に専用の船をチャーターして、宇治島の海浜清掃を行っています。1984年からスタートしたイベントは、毎回200名を超える市民が参加。アート作品の一部は、今年30回目を迎えたクリーン作戦で回収したゴミの一部を使用しています。
アーティストについて
淀川テクニック柴田英昭(しばたひであき、1976年岡山県生まれ)と松永和也(まつながかずや、1977年熊本県生まれ)により2003年に結成されたアートユニット。大阪・淀川の河川敷を活動の拠点として、落ちているゴミや漂流物などを使い様々な作品を制作する。元のゴミの姿からは想像もつかないような見事な造形物を造り上げてしまう2人のパフォーマンスは、いつも観るものを驚かせてくれる。赴いた土地ならではのゴミや人々との交流を楽しみながら行う滞在制作も得意とし、岡山県・宇野港に常設展示された「宇野のチヌ」は特によく知られている。また、東日本大震災で甚大な津波被害を受けた宮城県仙台市若林区で地元の方々の協力のもと被災した防風林を使った作品を制作した。その他、「釜山ビエンナーレ」(2006)やインドネシアで開催された日本現代美術展「KITA!!」(2008)、ドイツ・ハンブルグと大阪で同時開催された「TWINISM」(2009)、モルディブ共和国初の現代美術展「呼吸する環礁ーモルディブ・日本現代美術展ー」(2012)など海外での展覧会参加も多い。「GEISAI#5」銀賞、「キリンアートプロジェクト2005」グランプリ受賞、岡本太郎現代芸術賞入選(2009)、「平成21年度咲くやこの花賞」受賞などますます注目を集めている。彼らの活動や作品は国内外のテレビ、新聞などのマスメディアで多く取り上げられている他、中学校の美術の教科書でも大きく紹介されている。
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02
2019 年 08 月 16 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2019 年 03 月 26 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館
「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話
by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学 -
アートとこころ ~2.こころをアートで映し出す!見えない絵を見るこころの動きとは?~
2018 年 03 月 23 日 佐藤セイ -
アートとこころ ~1.こころをアートで表現する!絵を描くことを通じて見えてくるものとは~
2018 年 03 月 17 日 佐藤セイ

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。