「おおさかカンヴァス推進事業」 CURATORS TV

「おおさかカンヴァス推進事業」のギャラリートーク
スピーカー
寺浦 薫
会場
会期
2013年10月11日~10月20日
展示について
「おおさかカンヴァス推進事業」は、大阪のまちをアーティストの発表の場として「カンヴァス」に見立て、大阪の新たな都市魅力を創造・発信しようとするものです。公共空間とアートのコラボレーションによって、都市や地域の新たな魅力を発見、発信することと、アーティストが、アイデアと想いを実現できる機会を得ることを目的に、平成22年度から始まりました。今年は、今後の開発が期待される中之島西部の「中之島ゲートエリア」(大阪市西区及び北区)を舞台に、このエリアの魅力を発信する作品が集結しました。
アーティストについて
MuDAダンサー・振付家のQUICKを中心に、作曲家 山中透、美術家 井上信太ら、異ジャンルのソリスト達が集まり、京都を拠点に2010年夏結成。身体、感覚を極限の状態まで突き詰め、その限界値を超えてゆくことにより、更なる未知の世界へ到達することを目的としているアーティスト集団。生命、身体、負荷、儀式、宇宙をテーマに、ダンス、音楽、映像、美術などを使用したパフォーマンスを行う。西野達1960年、名古屋生まれ。現在、東京及びベルリン(ドイツ)在住。2005年「横浜トリエンナーレ2005」、「Ecstasy」MOCA(ロサンジェルス、USA)、2006年「天上のシェリー」メゾンエルメス(東京)、2007、2009「Estuaire」ナント/セント-ナザレ(フランス)、2010年「愛知トリエンナーレ2010」等に出品。銅像などの周囲に居室やホテルを仮設で設けるなど、公共空間を使った大がかりなインスタレーションを世界各地で行っている。昨年は「シンガポール・ビエンナーレ」に参加し、マーライオン像を取り込んでホテルを建設/営業するプロジェクトで大きな評判を呼んだ。今年はベルギーのゲント市の駅舎の時計台を使った「Hotel Gent」が、「TRACK」の出品作として秋まで開催。新潟の「水と土の芸術祭」では、新作プロジェクト「知らないのはお前だけ」を展示した。ニューヨークのマンハッタンでは今秋「Discovering Columbus」がオープンし、10万人を超える観客が詰めかけた。NANIWAZA私たちは、東大阪が世界に誇る「大中小企業」の方々と一緒に、デザインとアートの力で大阪をもっと明るく楽しい街にしたいと考えています。
スピーカーについて
寺浦 薫 大阪府都市魅力創造局文化課 主任研究員大阪府の文化施策の企画立案、現代美術に関する事業の企画・実施に携わる。アーティスト・イン・レジデンス事業「ART-EX」(1995~2007年)、大阪・アート・カレイドスコープ展(第1回~5回)、水都大阪2009(チーフ・キュレーター)、府立江之子島文化芸術創造センター立ち上げ、おおさかカンヴァス推進事業(2010年~)、プラットフォーム形成支援事業(2012年~)等。
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02
2019 年 08 月 16 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2019 年 03 月 26 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館
「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話
by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学 -
アートとこころ ~2.こころをアートで映し出す!見えない絵を見るこころの動きとは?~
2018 年 03 月 23 日 佐藤セイ -
アートとこころ ~1.こころをアートで表現する!絵を描くことを通じて見えてくるものとは~
2018 年 03 月 17 日 佐藤セイ

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。