「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014」 CURATORS TV

「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014」のギャラリートーク
スピーカー
黒田雷児
会場
会期
2014年9月6日~11月30日
展示について
テーマ 未来世界のパノラマ ― ほころぶ時代のなかへPanorama of the NextWorld開催趣旨福岡アジア美術トリエンナーレ(福岡トリエンナーレ)は、福岡アジア美術館の継続的な調査研究や交流事業の成果と蓄積を生かして、3年ごとに、毎回異なるテーマでアジア21か国・地域の美術の新傾向を紹介する展覧会として、国内外から高い注目と評価を受けてきました。本展は、絵画、彫刻、インスタレーション、映像などの作品展示を行なうとともに、作家を福岡に招聘して共同制作・ワークショップ・パフォーマンスなどを実施し、福岡市民との交流の場を創り出すものです。福岡アジア美術館開館15周年に開催する第5回展は、従来のようにアジア新進作家の紹介を続けるとともに、下記に重点をおき、「福岡初・福岡発」の独自の国際展として福岡市・九州のみならず、東京等国内や国外からの集客をめざします。参加国・地域以下の 21カ国・地域 から約40組 が参加パキスタン、インド、スリランカ、ネパール、バングラデシュ、ブータン、ミャンマー、タイ、マレーシア、シンガポール、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシア、ブルネイ、フィリピン、モンゴル、中国、台湾、韓国、日本
アーティストについて
04;44アニッダ・ユー・アリ07;24ローヒニー・ディヴェーシャル09;02WATAGATA福岡釜山アートネットワークチョン・アルム田中千智13;55スニール・シグデル16;56ラティーシュ T.18;52キリ・ダレナ20;37ミン・ティエン・ソン23;36ムン・ギョンウォン&チョン・ジュンホ28;03スタジオ・レボルト、菅野将弘、コサル・キエフ31;49ハグヴァドルジ・エンフバット34;48チェン・イージエ(陳怡潔)38;30よしながこうたく41;25ミン・ティエン・ソン43;05バドゥザグディン・ナンディン・エルデネ45;42ペマ・ツェリン49;53プリラ・タニア54;53ユェン・グァンミン(袁廣鳴)57;08ヤン・ヨンリァン(楊泳梁)59;31ルー・ヤン(陸揚)01;04;13ファンク01;06;56チェ・ジョンファ01;08;47メヘリーン・ムルターザ01;11;28ガンボルディン・ゲレルフー
スピーカーについて
黒田雷児キュレーター。彼が福岡市美術館 (1985-99)および福岡アジア美術館(1999-)で調査し開催した展覧会には、九州派の初の回顧展「九州派 反芸術プロジェクト」(1988)、「ネオ・ダダの写真」(1993)、「集団蜘蛛の軌跡」(1997)、またラシード・アライーン(1993)、イー・ブル(2001)、ライオネル・ウェント(2003)、郎静山(2011)の個展がある。また第1~5回の福岡アジア美術トリエンナーレ(1999、2002、2005、2009、2014)を共同企画した。
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02
2019 年 08 月 16 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2019 年 03 月 26 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館
「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話
by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学 -
アートとこころ ~2.こころをアートで映し出す!見えない絵を見るこころの動きとは?~
2018 年 03 月 23 日 佐藤セイ -
アートとこころ ~1.こころをアートで表現する!絵を描くことを通じて見えてくるものとは~
2018 年 03 月 17 日 佐藤セイ

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。